
FX初心者です。管理人さんはドル円でトレードしているようですね。自分のトレードの参考にしたいので、運用実績を教えてください。
相場に興味があるならトレードがうまくなりたいと思いますよね。
上記のようなドル円の運用実績を教えてほしいという質問にお答えします。
2022年7月の一か月トレードしてみた結果を自己分析しているので参考になさってみてください。
7月中旬頃にFX口座開設して、半月ほど運用してみた実績になります。
短期デイトレ用として、松井証券FXとLINE FX
の口座を作っています。
持ってる口座が一社だけですと突発的なシステムトラブルが発生した場合、チャンスがあっても取引機会を逃してしまいます。
口座開設手数料や口座維持手数料は無料なので、複数のFX口座を持つようにしています。
2022年7月中旬から一か月くらいは松井証券FXで運用していましたけど、2022年8月中旬からLINE FX
でトレードしています。
1通貨単位からトレードしたい人は松井証券FXをおすすめします。
1通貨単位から取引できる松井証券 MATSUI FXの口座開設してみた
LINE FXは現在キャンペーン中で、証拠金として1万円以上入金して、合計1万通貨以上の取引で5,000円もらえるので、口座開設しておくとお得ですよ。(2022年8月13日時点の情報)
1万通貨って、1,000通貨を10回取引するだけで達成できるので敷居が低いです。
1,000通貨の取引なら損切設定を10pipsにしてば取引すれば、仮に10連敗しても損は1,000円に限定できます。
1回の負け(100円)×10回=1,000円です。
だから、5,000円 – 1,000円=4,000円の利益ですよ。
あれ?10連敗したのに4,000円利益が出てるじゃんみたいなおいしいキャンペーン中を実施中です。
もちろん10回のトレードがプラマイゼロ以上なら、5,000円以上の利益になります。
いつキャンペーンが中止になるかわからないので、早めに口座開設なさってみてください。
1,000通貨単位から取引できるLINE FXの口座開設してみた
結論:ドル円のトレード・パフォーマンス(2022年7月)
まずは、ドル円のトレード・パフォーマンス(2022年7月)の概要を公開します。
トレード期間:2022年7月15日~2022年7月28日
トレード回数:21回
勝ちトレード数:18回
負けトレード数:3回
勝率:85.71%
PF=2.67
獲得pips数:47.5pips
獲得pips数(合計):76.0pips
喪失pips数(合計):28.5pips
1トレードあたりの平均勝ちpips数:4.222pips
1トレードあたりの平均負けpips数:9.5pips
考察:ドル円のトレード・パフォーマンス(2022年7月)
PFは2.5以上で優秀でしたし、勝率も85%以上で高かったです。
ですけど、内容がよくない。
1トレードあたりの平均勝ちpips数が4.2pipsしかなかったです。
ショボいな、チキン利食いすぎる(苦笑)
ビビりすぎやん。
これは運用実績を公開する前提で口座開設しているので、勝率にこだわっちゃった結果と分析しています。
本来であればもう少しホールドすべきところをカッコ悪いところを見せたくない心理が働きチキン利食いになってしまったケースがありました。
もちろんエントリ後にイメージと違う場合は早めに切ってますけど。
短期デイトレ口座ですけど、リワード 5~10pipsはほしいところです。
あと、1トレードあたりの平均負けpips数が9.5pipsは大きすぎました。
リスクリワード的には、2:1くらいなので効率悪い。
普通逆なんですけどね(苦笑)
まあ短期デイトレでやっているので、1:1にしたいです。
21回トレードして3回しか負けていないのですけど、1回目にいきなり20.3pipsの損切でした。
1トレードあたりの平均勝ちpips数が4.2pipsしかないのに、損切20pipsは大きすぎる感じ。
5連勝しないとチャラにならない計算です。
喪失pips数(合計)は28.5pipsだったんですけど、1回で20.3pipsの損失は反省材料です。
本来は損切10pips程度を意識しているのですけど、瞬間的なスパイクで切られないように20pips設定でやっています。
だけど、NY時間だとボラが大きくなるので簡単に切られます(笑)
まあ今のドル円のボラだと日中でも動くんですけど。
思惑通り動けばおいしいです。
天国と地獄みたいな。
今のやり方だと勝率は落ちても、1回の損失は10pips以内に抑えないといけないですね。
トレードの損益曲線グラフ(2022年7月)
トレードの損益曲線グラフ(2022年7月)を下記に示します。
右肩上がりの損益曲線になっているので、形的には理想的な結果になりました。
いきなり損切スタートでしたけど、すぐリカバリできてよかったです。
トレードの約定履歴(2022年7月)
トレードの約定履歴(2022年7月)のキャプチャを下記に掲載しておきます。
引用元:MATSUI FX公式サイト https://fx.matsui.co.jp/
運用ロット(2022年7月)
まだ修行者なので10通貨で運用してみました。
これをショボイと思わないでください。
ロット数が変わってもトレードのやり方自体は変わりません。
7月は半月で、+47.5pips獲得しました。
プロの個人トレーダーなら、1ショット 100万通貨単位で複数の弾を撃ちます。
もし100万通貨で運用していたら、475,000円の利益ということです。
10万通貨なら、47,500円です。
今回は半月で約50pipsでしたけど、丸々一か月トレードして+100pips獲得できれば10万通貨で運用すれば10万円になります。
どうですか?
現実的ではありませんか?
まとめ:【運用実績公開 2022年7月】ドル円を1か月トレードしてみた
いかがでしたでしょうか。
月末に自分のトレードを振り返ることで課題が見えてきます。
うまくいったことは同じようにやればよいです。
うまくいかなかったことは、その原因と対策を考えて次月に生かしていきます。
このPDCAサイクルをまわすことで経験値がたまっていき、勝てるトレーダーへと変わっていきます。
一緒に成長していきましょう!
FX初心者で少額から始めたい人はLINE FXもしくは松井証券 MATSUI FXがオススメです。
どちらも無料で口座開設できますよ。
1,000通貨単位から取引できるLINE FXの口座開設してみた
1通貨単位から取引できる松井証券 MATSUI FXの口座開設してみた
皆さまのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「役に立った!」と思ったら、SNSシェアしていただけると嬉しいです。
コメント